自動車の名義変更・住所変更一式(車庫証明とセット)

自動車の名義変更・住所変更一式(車庫証明とセット)のサービスです。
※名義変更の場合は新たな名義人となられる方の、住所変更の場合は現名義人の方がお住まいの(予定の)市区町村名をクリックすると車庫証明とのセット料金と業務詳細のページが表示されます。
※名義変更・住所変更の手続のみの方は「<報酬分(定価:税込)>」の「名義・住所変更」料金に必要な非課税費用を加えた料金となります
※新しい使用者のお住いの市区町村名をクリックすると個別料金と業務詳細のページが表示されます。
地域 | 管轄 | 市区町村 |
---|---|---|
東京都 区部 (23区) |
品川 ナンバー | |
世田谷 ナンバー | ||
練馬 ナンバー | ||
杉並 ナンバー | ||
板橋 ナンバー | ||
足立 ナンバー | ||
江東 ナンバー | ||
葛飾 ナンバー | ||
多摩地域 (東京都下) |
多摩 ナンバー | |
八王子 ナンバー | ||
(以降軽自動車車庫届出適用除外地域)
| ||
埼玉県 | 大宮 ナンバー | |
川口 ナンバー | ||
所沢 ナンバー | ||
川越 ナンバー | ||
(以降軽自動車車庫届出適用除外地域)
| ||
個別にご相談 |
|
自動車の名義変更・住所変更一式(車庫証明とセット)について

自動車の名義変更や住所変更は、普通車(白いナンバー)では「車庫証明」と「登録」がワンセットとなる手続きです。
車庫証明(正式には自動車保管場所証明書といいます)申請を駐車場を管轄する警察署に行って証明書の交付を受け、それを名義変更や住所変更の申請の際に、添付書類の一つとして管轄の運輸支局、自動車検査登録事務所に提出します。
つまり、自動車の名義変更や住所変更は、2つの申請を2つの機関にしなければなりません(細かく言うとさらに都道府県税事務所に対し自動車税、自動車取得税の「申告」も必要になります)。
軽自動車(黄色ナンバー)は名義変更や住所変更(登録ではなく記入申請といいます)を「終えてから」「車庫の届出」を行わなくてはなりません。
軽自動車も2つの手続を2つの機関に行うのですが、車庫の届出は普通車と違い、原則ステッカーが即日交付されます(一度で終わる)のでその分お安くなっているとお考えください。
自動車販売会社様などであれば、車庫証明(届出)のみ、登録(記入申請)のみ、というご依頼パターンも頻繁にありますが、一般のお客様であればこれら一連のお手続をセットでご依頼いただく場合の方が多いため、各お手続の個別のご依頼とは別にセット料金として設定させていただいております。もちろん「車庫証明くらいは自分でやってみたい」「登録は自分で行ってこよう」も大歓迎です。どうぞご検討ください。
封印と業務について

普通車の場合は、ナンバープレートを交換が必要なお手続であれば「封印」をしなければなりません。弊所は関東運輸局管轄(東京、埼玉、神奈川、千葉、山梨、茨城、群馬、栃木)において出張封印が可能ですので、お車をお預かりすることなく名義変更や住所変更を先行させ、納品時にお伺いしてナンバー交換を行います。
ナンバー変更を要しない名義変更や住所変更は書類上のお手続のみとなりますので完成した書類の郵送納品も可能です。
軽自動車には封印制度はありませんので書類をはじめナンバープレートの郵送納品も可能ですが、弊所はできる限りお客様とお会いすることをスタンスとしておりますので、最低でも書類回収時または納品時のどちらかはお伺いさせていただいております。もちろんご希望されれば全て郵送でのやり取りも可能です。
弊所では、書類受領や納品時の訪問、ナンバー取外、取付作業、車庫証明ステッカーの交換などにこと細かく料金加算することはありませんが、主に下表の業務については料金追加をさせていただいておりますのでご容赦ください。
ご依頼の流れ
ご連絡・書類整備

無料お問い合わせフォーム、メール、またはお電話でご連絡ください。
事前にご準備いただく書類と料金をご説明します。整った時点でご都合に合わせて訪問させていただくか、説明させていただいた書類一式を郵送にて送っていただきます。
書式は「登録・車庫書式集」からダウンロードしプリントアウトしてご利用いただくか、訪問をご希望の場合は弊所が持参した書類にご捺印、ご署名ください。説明と返信用封筒を同封した書式を郵送することも可能です。
車検証原本は法令上、発送もしくはお預かりした時点からお車に乗ることができなくなります(車載義務があるため)。頻繁にお車をご利用される方は、名義変更・住所変更を行う当日・前日に車検証原本をお預かりいたします。
着手

普通車(白いナンバー)は先んじて車庫証明を申請・取得します。
名義変更・住所変更を実行できる日が確定しましたらスケジュールをご相談させていただいた上で予定日当日もしくは前日に車検証を(軽自動車でナンバープレート交換を要する場合はそれもあわせて)お預かりします。普通車で、出張封印で対応できない場合は当日にお車もお預かりします。
完了(納品)・清算

名義変更・住所変更が完了しましたら軽自動車はここで車庫の届出を行います。ナンバー変更を行うパターンのうち、納品時に、普通車の場合は新旧のナンバープレートの交換と施封作業が、軽自動車は新ナンバープレートの取付作業がありますので、お立合いをお願いします。
代金決済は全ての業務の完了時にお渡しする請求書に基づきお支払いいただきます。高年式車は名義変更によって自動車取得税が発生する場合(住所変更では発生しません)、税・法定費用のみ前払いをお願いすることがあります。
料金加算となるケース

以下の業務には別途加算料金が発生します。ご依頼の段階でお見積り金額を提示いたしますが、必要書類のお預かり後や業務遂行中に料金加算を要するイレギュラーが発生する場合があります。その際にはお客様に直ちにお知らせし判断を仰ぎます。
加算項目 | 内容・金額 |
---|---|
必要書類の 代理取得加算 |
名義変更等に必要な書類の代理取得(郵送) <¥3,300加算> (取得先へ支払う手数料は別途) ※取得先への訪問を要する場合は距離に応じて料金をご相談させていただきます |
複数種登録 加算 |
名義変更をして抹消、変更をしてから名義変更、など、複数の申請を同時に行う場合 <¥3,300加算> (必要となる手数料、登録印紙等は別途) |
相続加算 |
相続名義変更に遺産分割協議書を要しない場合(相続人1名) <¥5,500加算> 共同相続(共有の設定) <¥8,800加算> 遺産分割協議書(総財産型書式)をお持ちの場合 <¥5,500加算> 遺言書(公正証書・または裁判所検認済)、相続に関する判決謄本、正本、調停調書、審判書をお持ちの場合 <¥8,800加算> 遺産分割協議成立申立書を弊所が作成する場合(査定料込) <¥11,000加算> 遺産分割協議書(当該自動車限定)を弊所が作成する場合 <¥8,800加算> (相続人様全員からの書類徴求はお客様にて) ※戸籍関係書類の代理取得費用はこれらに別途かかります ※相続関係や書類整備の軽重により加減算する場合があります ※総額見積は、名義変更前の、少なくとも相続関係、戸籍情報が確定した際にお知らせし、途中、過重な費用が掛かると予測される場合には直ちにお知らせいたします。その際のキャンセルは、そこまでの業務料金(戸籍関係書類の代理取得)をご請求させていただきます |
特殊案件 加算 |
管財人名による名義変更 <¥5,500加算> 裁判所の調停、判決、決定(債権債務・所有権移転など)に基づく名義変更 <¥13,200加算> |
<参考>